日本歴史文化ジェンダー研究所
Japan History Culture Gender Institute
日本歴史文化ジェンダー研究所

日本歴史文化
ジェンダー研究所
Japan History Culture Gender Institute

研究所について
日本歴史文化ジェンダー研究所は、2023年2月に、歴史の研究を続けたい人のための所属先として設立されました。
大学院修了後も、歴史の研究を続けていると認められるためには、歴史関係の仕事を得る必要があります。
しかし、ポストの数が余りに少なく、更に継続的に所属先を得ることが難しい研究者は多くいます。
研究を続ける意志があるのに所属先がない人々の所属先としての役割を果たします。
日本の歴史や文化を、ジェンダ―視点やLGBTQ視点で読み解いた本の出版等も手掛けています。
また、歴史に興味はあるけれど、どんな学問なのかや、どうやって学んだらよいか、
歴史をからめたコンテンツを作りたいけれど、何をどうやって調べたら良いのか…などの疑問を持つ人々に、
学問的知見を提供することで、アカデミックな世界との架け橋としての役割を担います。
活動費のために「大切なあの人を想って選ぶ、歴史Webショップ「絆」」の運営もしています。
ご購入またはご寄付で応援くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

代表略歴
歴史や日本文化についての疑問にお応えします
お茶の水女子大学・お茶の水女子大学大学院・早稲田大学大学院で歴史学を主専攻し、同時に副専攻としてジェンダーを勉強しました(せざるを得ない位の性差別がありました)。
運良く、大学非常勤講師として公募採用され、日本文化論を通史で教えました。
その後、奈良文化財研究所で任期付研究員をつとめ、歴史×Webコンテンツの会社で歴史調査・歴史監修の仕事を経験した後、日本歴史文化ジェンダー研究所を立ち上げました。
歴史について、学問的な追及の仕方を伝えることや、これから作りたい歴史コンテンツについてのアドバイスが欲しい場合に、学問的に信頼できる情報にアクセスするお手伝いをいたします。
お気軽にお問い合わせください。
難波美緖
